2024年度 中学サッカー部春合宿
2025.03.24
三学期終業式翌日の3月20日から23日にかけて、中学サッカー部は千葉県安房郡鋸南町のサンセットブリーズ保田で、3泊4日の合宿を行いました。1年生35名、2年生46名の計81名が参加し、ОBの先輩たちの助けも借りながら、恵まれた環境の中で集中してサッカーに取り組むことができました。幸いなことに、怪我や体調不良などで途中帰宅を余儀なくされる生徒もおらず、最後までこの合宿を完走することができました。宿舎の方々をはじめ、様々な方のご協力のおかげで充実した合宿になりましたことを、この場を借りてお礼申し上げます。
中学2年生は、昨年と同様、初日に東邦大学東邦中学と練習試合をさせていただき、課題の洗い出しなどを行いました。中学1年生は直接宿舎へ行き、避難訓練と昼食ののち勝山サッカーグラウンドへ向かいました。毎回ジョギングで往復することになるグラウンドまでの片道3.8㎞程度の道のりを確認し、その後、練習開始です。
初日のミーティング時には、ちょうどサッカー日本代表の試合があり、みんなで観戦しました。サッカーノートを毎日提出してもらいます
2日目・3日目は、全員そろってグラウンドで練習を行いました。風がとても強かったためにボールが転がってしまい、ボールの扱いに苦労する生徒もいましたが、色々な自然状況に対応するという意味では、良い経験になったことと思います。
ブラジル体操は、列や掛け声をそろえることだけでなく、個々の動作の再確認も行いました
練習内容の指示を受ける生徒たち。どのような意図を持って取り組む課題なのかを常に意識してもらいます
走力強化やパス、ドリブルといった基本的な内容だけでなく、攻撃面、守備面ともに実践的な内容の練習も多く行われました
キーパーも、フィールドプレーヤーと分かれて個別の練習をする時間がたっぷりとれました
昼食前のサーキットトレーニングでは、8種類の運動を繰り返し、心肺機能と全身持久力の向上を図ります
最終日の4日目には風もおさまり、勝山サッカーグラウンドとフットサルコートに分かれて、ゲーム形式主体の練習をしました。
両サイドからセンタリングを上げて中のプレーヤーがシュートする練習の様子です
ハーフコートでのミニゲームの様子。2日目・3日目の昼食時間には、全面コートでO Bとの試合も行いました
普段の練習ではなかなか長い時間は取れないので、まとまった時間で集中して練習できる合宿は非常に貴重な機会になりました。挨拶やお礼、片付け、メリハリのついた行動などといった生活面のことも含め、この合宿で学んだことをこの場限りで終わらせてしまうのではなく、今後のサッカーや普段の生活の中で実践していってほしいと願います。
合宿を通じて、とてもおいしい食事を提供していただき、たくさんおかわりして元気に過ごすことができました
合宿にかかわってくださったすべての皆様、ありがとうございました。